あんこ(@shinturu65) 's Twitter Profile Photo

令和6年4月20日はEF64 20号機の日

JR貨物のEF64 20号機がJR東日本のEF64とプッシュプルで浪漫をエスコート。

坂北~西条
西条~明科

2枚目ですが、ネガでは後ろのカマも入っていますが、プリントでは切れてしまいました。


令和6年4月20日はEF64 20号機の日

JR貨物のEF64 20号機がJR東日本のEF64とプッシュプルで浪漫をエスコート。

坂北~西条
西条~明科

2枚目ですが、ネガでは後ろのカマも入っていますが、プリントでは切れてしまいました。

#EF64
#20号機の日
account_circle
ef63-19(@ef63_13) 's Twitter Profile Photo

20号機の日

1997年9月27日

峠を目指す峠のシェルパは
大迫力だった
乗客達は峠の釜めしを
食べ始める頃だろうな

碓氷線廃線まであと3日

account_circle
ef63-19(@ef63_13) 's Twitter Profile Photo

20号機の日

1997年9月27日
今は無きEF63-20号機

碓氷線廃線まであと3日
この頃になるとロクサンの
長い別れの汽笛が聞こえる様に

いよいよ大幹線廃線が目の前に

account_circle
こ だ ま ひ か り(@MARS305_MV) 's Twitter Profile Photo

R6年4月20日なので、EF64-20を。
最終全検が2003年頃だった為、塩尻(篠ノ井)区に最後まで残った64のうちの1両になりました。
写真は西武多摩川線の甲種輸送での20号機です。この甲種輸送はEF64が充当される事が多かったです。
立川〜日野にて

R6年4月20日なので、EF64-20を。
最終全検が2003年頃だった為、塩尻(篠ノ井)区に最後まで残った64のうちの1両になりました。
写真は西武多摩川線の甲種輸送での20号機です。この甲種輸送はEF64が充当される事が多かったです。
立川〜日野にて
#EF64
#20号機の日
account_circle
こ だ ま ひ か り(@MARS305_MV) 's Twitter Profile Photo

EF64-20の身延線貨物。
東花輪からの返空列車で、甲府で方向転換し目的地は京葉臨海の北袖駅でした。
身延線 金手駅にて

EF64-20の身延線貨物。
東花輪からの返空列車で、甲府で方向転換し目的地は京葉臨海の北袖駅でした。
身延線 金手駅にて
#EF64
#20号機の日
account_circle
鳥鉄 ガラピー(@OuZI3QkQyUapzNh) 's Twitter Profile Photo

2022年7月20日
中央西線貨物 81レ 1020 号機 コキ・コンテナ輸送

24mm限界チャレンジ🤣
がんばれば、あと2コマくらい引っ張れる気がする😅

20mmくらいだったらケツまで入るのかな?

ド逆光にも屈しない更新色、助かります。

2022年7月20日  #20号機の日
中央西線貨物 81レ 1020 号機 コキ・コンテナ輸送

24mm限界チャレンジ🤣
がんばれば、あと2コマくらい引っ張れる気がする😅

20mmくらいだったらケツまで入るのかな?

ド逆光にも屈しない更新色、助かります。
account_circle
オヌカさん(@aoi_syatai) 's Twitter Profile Photo

R6.4.20

当時はただただ若番だぁーとか言ってシャッター切るだけ。
しかし、彼らの個性を知ったのは息の根を止めた後だった...



R6.4.20

当時はただただ若番だぁーとか言ってシャッター切るだけ。
しかし、彼らの個性を知ったのは息の根を止めた後だった...

#EF64
#20号機の日
#2459レ
account_circle
こ だ ま ひ か り(@MARS305_MV) 's Twitter Profile Photo

R6年4月20日なので、EF64-20をもう一度。
20号機は90年代初めに2エンド側で事故ってます。左が事故前で、右が修復後です。
修復後はデフロスタ撤去、助手席側のプロテクタの固定用ボルトが下側と横側の一部が無くなりました。また2エンド側のみ再塗装されました。
両方も甲府にて

R6年4月20日なので、EF64-20をもう一度。
20号機は90年代初めに2エンド側で事故ってます。左が事故前で、右が修復後です。
修復後はデフロスタ撤去、助手席側のプロテクタの固定用ボルトが下側と横側の一部が無くなりました。また2エンド側のみ再塗装されました。
両方も甲府にて
#EF64
#20号機の日
account_circle